NEWS
ニュース
AVILEN、宮城県内企業のDX推進を支援~宮城県のデジタル人材育成プログラムへの参画を通じて、企業の持続可能なデジタル事業を推進~

株式会社AVILEN(本社:東京都中央区、代表取締役:高橋光太郎、以下「AVILEN」)は、宮城県が推進する「令和7年度産業デジタル中核人材育成業務」に参画することとなりました。本事業を通じて、人口減少・高齢化といった構造的課題を抱える同県において、AVILENは生成AIを活用したDXプラン策定手法を軸に、地域企業の経営層・中核人材のDX人材育成に取り組みます。昨年度に山口県・神戸市などで高い評価を得たプログラムをベースに、企業の自走を支える持続可能なデジタル変革を支援してまいります。
◆プログラムの目的・概要

本プログラムは、宮城県内の中小企業におけるDX推進の中核を担う人材を育成し、経営課題の整理とデジタル戦略の策定を可能にする力を育むことを目的としています。
特に、経営層・マネジメント層のDXリテラシー向上を重視し、「戦略の立案」「技術の理解」「周囲を巻き込む力」など、DXを実現するための6つの要素を身につけた人材を育成します。
また、生成AIなど最新のデジタル技術を活用し、実務に直結するDX企画の“型”を習得することで、事業終了後も継続的にデジタル変革を主導できる人材の育成を目指します。
◆プログラム概要
AVILENが提供する本プログラムでは、以下の内容を一気通貫で提供します。
- 事前学習(eラーニング)
ChatGPT活用講座やDXリテラシー講座を通じ、基礎知識をオンラインで習得 - 集合研修(対面・オンライン併用)
生成AIを活用したDX推進計画の立案手法をグループワーク中心に学習 - 個別支援(月1回面談)
企業ごとの課題整理やプランのブラッシュアップを実施 - 成果発表会・講演会
参加企業によるDXプラン発表および有識者による講演の実施 - ネットワーク形成支援
企業間の交流・共創を促進する懇親会や情報共有の場を提供
これらを通じて、参加企業は自社課題を起点とした実行可能なDX推進プランを作成し、社内実装に向けた第一歩を踏み出すことができます。
◆プログラムの参加条件・実施概要
対象企業 | 宮城県内に本社または主な事業所を持つ中小企業 |
対象者 | 経営層または、DX推進の中核を担う管理職・実務リーダー層 |
定員 | 最大10社程度(1社につき2名まで) |
期間 | 2025年10月 ~ 2026年3月(予定) |
実施形式 | オンラインと集合研修のハイブリッド形式 |
申し込み方法 | 7月中旬より県ホームページおよび専用サイトにて受付開始予定 |
◆今後の展望
「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」をパーパスに掲げるAVILENは、生成AIや先端技術の社会実装を通じて、企業や地域における変革を後押ししてきました。
本プログラムを通じて育成された中核人材が、宮城県内における継続的なデジタル変革の担い手となり、企業や地域社会に新たな価値を生み出すことを期待しています。
今後もAVILENは、自治体・企業・教育機関との連携をさらに強化し、テクノロジーと人材育成を両輪とした持続可能な地域経済の実現に向けて取り組んでまいります。
◆ご相談・お見積り
サービスページ
https://avilen.co.jp/org/learning/
資料ダウンロード
https://avilen.co.jp/service-introduction-materials/form/download/training/
お問い合わせ・お見積もり依頼
https://avilen.co.jp/org/learning/form/contact/
◆株式会社AVILENについて
社名 :株式会社AVILEN(アヴィレン)
代表者 :代表取締役 高橋光太郎
ホームページ:https://avilen.co.jp/
所在地 :東京都中央区日本橋馬喰町2-3-3 秋葉原ファーストスクエア9階
設立日 :2018年8月15日
事業内容 :
AVILENは「データとアルゴリズムで、人類を豊かにする」をパーパスに掲げ、上場企業を中心に約900社の企業(2024年12月末時点)に対し、AI搭載のソフトウェア開発とビルドアップパッケージ(デジタル組織の構築支援)を主軸としたAIソリューションを提供。企業のAIトランスフォーメーション戦略の策定から、テクノロジー活用アビリティの向上、AIの導入まで一気通貫で支援しています。
◆広報に関するお問い合わせ先
株式会社AVILEN 広報チーム お問い合わせフォーム
(https://service.avilen.co.jp/l/843143/2020-02-10/mdt1f6)